土の中の子供

書評アイドル 渡辺小春が読む芥川賞

第133回芥川賞受賞作品

土の中の子供
著 者:中村文則
出版社:新潮社
ISBN13:978-4-10-128952-6

 

 今回は、第133回芥川賞を受賞した、中村文則さんの「土の中の子供」を選んだ。

 この本は、12歳の時に手に取ったことがあったのだが、当時の私は、あまりにもショッキングな暴力の描写、主人公の境遇や暗い雰囲気を当時受け入れることが出来ず読み切ることが出来なかった。しかし今、この本を読み終え、こうして書評を書いていることが、当時を思い出すと成長したというのか、主人公の感情や見た景色に共感を覚えるようになったのか、私にとっては感慨深かった。

 主人公は、27歳のタクシードライバー。幼少期に養父母から暴力を受け続けており、挙句の果て土に生き埋めにされ、死に直面したというトラウマを持っている。彼女の白湯子は、死産をしたことがきっかけで不感症に悩まされている。彼女は病気の原因が死産なのかもしれないこと対して「だったら人間なんて単純で、つまらないね」と言葉にした。主人公は彼女の過去の傷や思いに共感を覚え、彼女が特別な存在へとなっていく。

 そんなある日、主人公はタクシー強盗と思われる二人組によって再び死の危険に巻き込まれてしまう。その先に彼が見た光とは何か。

 日常的に行われた虐待、死に直面したことなど、断片的に思い出される過去の記憶と共に、今を生きる中で、主人公が自身の望みや希望を探る物語だ。

 題名の「土の中の子供」というのは、主人公が物語の終盤で、生きていたという父親の元を訪ねてはみないか、と言う施設の人へ、自身が親に生き埋めされた記憶から、「僕は、土の中から生まれたんですよ」と言った言葉に通ずる。残酷で悲しい一言にも聞こえるが、私には一番明るい一言ともとれた。親のしがらみを気にせず、自分自身で前を向いて歩みたいという意志がそこに初めて感じ取れたからだ。

 私がこの本を受け入れられるようになったのは、この5年ほどの間に、トラウマに近い経験して少々苦しい思いをし、世界が虚無感で溢れるように感じたことがあったからだと思う。

「世界は、その広がりの中に私という存在を無造作に置いたままにしている。」「世界はやり直しの効かない、冷静で残酷なものとして私の目の前に広がっていた。」、こういった文章からは、主人公と境遇は違うけれどこんな風に私も感じたことがあったなと思い出した。

 心配はしないで欲しい。今は、前を向いて進めるようになっている。自分自身の望みや希望を、芸能活動や夢に投影して、自分を形成することが出来たからだと思う。周りに流されてばかりだったが、自分の好きなこと嫌いなこと、改めて自分の性格など沢山のことを考え、知ることができた。思い返してみると私は幸せ者だ。周りの人に感謝してもしきれない。

 正直トラウマというのは消えないものだと思う。受け入れていくしかないと決意したら私自身の世界が急に変化した。主人公と白湯子が前を向いて生きていく姿に私も同じ景色を見ることが出来た気がした。


<写真コメント:「誠に勝手ながら、受験勉強に専念するため、受験が終わるまで一旦書評連載をお休みさせていただきます。進化した姿で戻ってこられるように頑張りますので宜しくお願い致します。」>

★渡辺小春(わたなべこはる)=書評アイドル
五歳より芸能活動を始める。二〇一六年アイドル活動を始め、二〇一八年地下アイドルKAJU%pe titapetitを結成。現在「読書人web」で『書評アイドル 渡辺小春が読む芥川賞』連載中。最近の活動として、官公学生服のカンコー委員会、放送中のNHKラジオ第2高校講座「現代文」には生徒役として出演中。二〇〇四年生。
Twitter:@koha_kohha_