[3415]2021年11月12日号 データ版

[3415]2021年11月12日号 データ版

通常価格
¥363
販売価格
¥363
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込

【特集】
鼎談=角川歴彦×高井昌史×野間省伸
<いつでも、どこでも、読みたい本を読める社会に>
日本電子図書館サービス(JDLS)「LibrariE」を中心に(1)(2)


【今週の読物】
▽映画時評・11月(伊藤洋司)(8)
◇連載=「南米映画の諸問題」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉湊かなえ著『少女』(植野早織)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(8)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(8)


【今週の書評】
〈3面〉
▽菅野賢治著『「命のヴィザ」言説の虚構』(永岑三千輝)
▽岩間一弘著『中国料理の世界史』(森枝卓士)
▽小泉義之著『災厄と性愛/闘争と統治』(大野光明)

〈4面〉
▽宮子あずさ著『まとめないACP』(水口義朗)
▽森達也編著『定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会』(天笠啓祐)
▽グレッチェン・マカロック著『インターネットは言葉をどう変えたか』(川原繁人)

〈5面〉
▽わかしょ文庫著『うろん紀行』(倉数 茂)
▽金正勲編訳『ひとつの星を歌おう』(渡邊澄子)
▽杉田俊介著『ジャパニメーションの成熟と喪失』/『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』(川口好美)

〈6面〉
▽岡部伸著『第二次大戦、諜報戦秘史』(吉田一彦)
▽ミア・カンキマキ著『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』(佐藤飛美)
▽周木律著『楽園のアダム』(杉江松恋)