[3342]2020年6月5日号 データ版

[3342]2020年6月5日号 データ版

通常価格
¥363
販売価格
¥363
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込

【特集】

対談=鵜飼 哲×丸川哲史
<反/脱オリンピック・パンデミック>
『まつろわぬ者たちの祭り』(インパクト出版会)『冷戦文化論 増補改訂版』(論創社)刊行を機に


【今週の読物】
▽表町通信・6月(鎌田哲哉)(3)
▽文芸・6月(荒木優太)(5)
◇連載=「アメリカ映画と日本映画の哲学」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉はやみねかおる著『そして五人がいなくなる』(森 月美)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(10)
◇連載=American Picture Book Review?(堂本かおる)(10)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(10)
 〈4面〉
▽デヴィッド・グレーバー著『民主主義の非西洋起源について』(橋本 努)
▽原朗著『創作か 盗作か』(萩原 充)
▽同志社大学人文科学研究所編『新島襄英文来簡集』(小檜山ルイ)
 〈5面〉
▽岡田隆彦著『岡田隆彦詩集成』(林 浩平)
▽ジョエル・ウィリアムソン著『評伝 ウィリアム・フォークナー』(山根亮一)
 〈6面〉
▽山越英嗣著『21世紀のメキシコ革命』(畑 惠子)
▽笠井一子著『配膳さんという仕事』(西川祐子)
▽吉田豪著『書評の星座』(玉袋筋太郎)
 〈7面〉
▽バーナード・リーチ著『陶工の本』/加藤節雄著『バーナード・リーチとリーチ工房の100年』 (伊高浩昭)
▽サンドラ・シャール著『『女工哀史』を再考する』(木村涼子)
▽日比野啓著『アメリカン・ミュージカルとその時代』(本橋哲也)