![[3354]2020年8月28日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20200828_01_13818f94-82dc-4f4c-82d9-a8bd5e7875b7_{width}x.jpg?v=1649914830)
【特集】
対談=丹羽美之×森達也
<ドキュメンタリーの〈待つ〉姿勢、テレビ表現の豊かさ>
『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版会)刊行を機に
【今週の読物】
▽表町通信・9月(鎌田哲哉)(3)
▽文芸・9月(荒木優太)(5)
▽クロスレビュー=小林敏明著『故郷喪失の時代』(西谷修/山本貴光)(7)
◇連載=「カンヌ映画祭の問題」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉エーリッヒ・フロム著『愛するということ』(井上京維洲)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(10)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記 (柳本尚規)(10)
【今週の書評】
〈3面〉
▽福間良明著『戦後日本、記憶の力学』(好井裕明)
▽丸山桂介著『バッハ』(小宮正安)
〈4面〉
▽丹羽美之編『NNNドキュメント・クロニクル』(永田浩三)
▽貴志謙介著『1964 東京ブラックホール』(藤井誠二)
▽金誠著『孫基禎』(浜田幸絵)
〈5面〉
▽チョン・セラン著『屋上で会いましょう』(大塚真祐子)
▽立原透耶編『時のきざはし』(冬木糸一)
〈6面〉
▽木村元著『音楽が本になるとき』(小沼純一)
▽河内将芳著『室町時代の祇園祭』(松田俊介)
▽野村芳太郎著/小林淳編/ワイズ出版編集部編
野村芳樹監修『映画の匠 野村芳太郎』(高鳥 都)
〈7面〉
▽小林哲夫著『女子学生はどう闘ってきたのか』(長谷正人)