![[3360]2020年10月09日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20201009_01_b8584e62-6cb3-4ab3-b329-b1dcceb84934_{width}x.jpg?v=1649910194)
【特集】
篠原雅武インタビュー
<人新世を受け止める感覚と思考を>
『「人間以後」の哲学 人新世を生きる』(講談社選書メチエ)刊行(1)(2)
二〇二〇年 アメリカ文学・研究書特集(7)
「カラー版で味わう 連歌・西鶴の名品」新天理図書館善本叢書「連歌俳諧」(八木書店)(10)
【今週の読物】
▽表町通信・10月(鎌田哲哉)(3)
▽文芸・10月(荒木優太)(5)
◇連載=「失われた映画への欲望」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉長田新編『原爆の子 上・下』(出口もも)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(6)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(6)
【今週の書評】
〈3面〉
▽大澤真幸著/ゲスト=國分功一郎『コロナ時代の哲学』(倉科岳志)
▽落合功著『やさしく日本の金融史』(熊倉修一)
〈4面〉
▽宮嶋繁明著『橋川文三 野戦攻城の思想』(平野敬和)
▽今江秀史著『京都発・庭の歴史』(岡田憲久)
▽グレアム・ハーマン著『思弁的実在論入門』(飯盛元章)
〈5面〉
▽若松英輔著『霧の彼方 須賀敦子』(大竹昭子)
▽アーシュラ・K・ル=グウィン著『現想と幻実』(青木耕平)
〈6面〉
▽佐野真由子編『万博学』(暮沢剛巳)