![[3443]2022年6月10日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20220610_01_ece8fb41-f402-455e-ac3d-64406cdcacd7_{width}x.jpg?v=1654654261)
【特集】
対談=上野昻志・高澤秀次
<映画に寄りそい好きなように語る>
上野昻志著『黄昏映画館 わが日本映画誌』(国書刊行会)刊行を機に
【読物】
▽映画時評〈6月〉(伊藤洋司)(7)
▽村澤真保呂・杉村昌昭・増田靖彦・清家竜介編『フェリックス・ガタリと現代世界』を読む(本橋哲也)(8)
◇連載=「断絶が映画の原動力であった」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉エリカ・フランツ著『権威主義』(須磨千草)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
【書評】
〈3面〉
▽ハンセン病市民学会教育部会編『ハンセン病問題から学び、伝える』(宇内一文)
▽宮台真司・野田智義著『経営リーダーのための社会システム論』(武田 徹)
▽伊藤潤一郎著『ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称』(松葉 類)
〈4面〉
▽高橋宏幸編『国を越えて アジアの芸術』(田村容子)
▽奥野武範取材・構成・文『編集とは何か。』(古賀史健)
▽竹内亮著『架僑』(前坂俊之)
〈5面〉
▽渡部直己著『子規的病牀批評序説』(杉田俊介)
▽古川日出男著『曼陀羅華X』(宮崎智之)
▽呉佩珍・白水紀子・山口守編『バナナの木殺し』/『プールサイド』(長瀬 海)
〈6面〉
▽岩井眞實著『近代博多興行史』(日置貴之)
▽今村規子著/虎屋文庫協力『史料でみる 和菓子とくらし』(西野智紀)
▽星野宏美著『メンデルスゾーンの宗教音楽』(林田直樹)
対談=上野昻志・高澤秀次
<映画に寄りそい好きなように語る>
上野昻志著『黄昏映画館 わが日本映画誌』(国書刊行会)刊行を機に
【読物】
▽映画時評〈6月〉(伊藤洋司)(7)
▽村澤真保呂・杉村昌昭・増田靖彦・清家竜介編『フェリックス・ガタリと現代世界』を読む(本橋哲也)(8)
◇連載=「断絶が映画の原動力であった」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉エリカ・フランツ著『権威主義』(須磨千草)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
【書評】
〈3面〉
▽ハンセン病市民学会教育部会編『ハンセン病問題から学び、伝える』(宇内一文)
▽宮台真司・野田智義著『経営リーダーのための社会システム論』(武田 徹)
▽伊藤潤一郎著『ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称』(松葉 類)
〈4面〉
▽高橋宏幸編『国を越えて アジアの芸術』(田村容子)
▽奥野武範取材・構成・文『編集とは何か。』(古賀史健)
▽竹内亮著『架僑』(前坂俊之)
〈5面〉
▽渡部直己著『子規的病牀批評序説』(杉田俊介)
▽古川日出男著『曼陀羅華X』(宮崎智之)
▽呉佩珍・白水紀子・山口守編『バナナの木殺し』/『プールサイド』(長瀬 海)
〈6面〉
▽岩井眞實著『近代博多興行史』(日置貴之)
▽今村規子著/虎屋文庫協力『史料でみる 和菓子とくらし』(西野智紀)
▽星野宏美著『メンデルスゾーンの宗教音楽』(林田直樹)