![[3448]2022年7月15日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20220715_01_0ce0a67a-a2e3-4503-b8e7-b0f33c7aa896_{width}x.jpg?v=1657610279)
【特集】
対談=早尾貴紀×小杉亮子
<負の遺産として当時を知る>
重信房子『戦士たちの記録 パレスチナに生きる』(幻冬舎)から考える
■ 西村賢太『雨滴は続く』を読む(対談=豊﨑由美・長瀬海)(8)
【読物】
▽映画時評〈7月〉(伊藤洋司)(7)
◇連載=「画面の外の映画」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉長谷川晶一著『96敗 東京ヤクルトスワローズ』(畠山夏海)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
【書評】
〈3面〉
▽三木健編『民衆史の狼火を』(我部政明)
▽前田速夫著『谷川健一と谷川雁』(石井正己)
▽清眞人著『格闘者ニーチェ』(太田匡洋)
〈4面〉
▽ステファヌ・ルルー著『シネアスト高畑勲』(叶 精二)
▽ラファエル・ヴェルシェール著『トライアスロンの哲学』(杉本厚夫)
▽横道誠著『イスタンブールで青に溺れる』(石原真衣)
〈5面〉
▽重信房子著『歌集 暁の星』(藤原龍一郎)
▽芳川泰久著『バルザック×テクスト論』(堀 千晶)
▽西村賢太著『誰もいない文学館』(小谷野敦)
〈6面〉
▽坂井亮太著『民主主義を数理で擁護する』 (鎌原勇太)
▽ゲイブ・ブラウン著『土を育てる』(藤井一至)
▽恒川光太郎著『化物園』(太田明日香)
対談=早尾貴紀×小杉亮子
<負の遺産として当時を知る>
重信房子『戦士たちの記録 パレスチナに生きる』(幻冬舎)から考える
■ 西村賢太『雨滴は続く』を読む(対談=豊﨑由美・長瀬海)(8)
【読物】
▽映画時評〈7月〉(伊藤洋司)(7)
◇連載=「画面の外の映画」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉長谷川晶一著『96敗 東京ヤクルトスワローズ』(畠山夏海)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
【書評】
〈3面〉
▽三木健編『民衆史の狼火を』(我部政明)
▽前田速夫著『谷川健一と谷川雁』(石井正己)
▽清眞人著『格闘者ニーチェ』(太田匡洋)
〈4面〉
▽ステファヌ・ルルー著『シネアスト高畑勲』(叶 精二)
▽ラファエル・ヴェルシェール著『トライアスロンの哲学』(杉本厚夫)
▽横道誠著『イスタンブールで青に溺れる』(石原真衣)
〈5面〉
▽重信房子著『歌集 暁の星』(藤原龍一郎)
▽芳川泰久著『バルザック×テクスト論』(堀 千晶)
▽西村賢太著『誰もいない文学館』(小谷野敦)
〈6面〉
▽坂井亮太著『民主主義を数理で擁護する』 (鎌原勇太)
▽ゲイブ・ブラウン著『土を育てる』(藤井一至)
▽恒川光太郎著『化物園』(太田明日香)