![[3463]2022年11月4日号 データ版](http://cdn.shopify.com/s/files/1/0610/9665/7070/products/20221104_01_abeb2494-5de6-44f8-9bc8-b6592dccf325_{width}x.jpg?v=1667209375)
【特集】
対談=岩野卓司×丸川哲史
<〈ブリコラージュ〉と未来の〝教養〟>
『野生の教養―飼いならされず、学び続ける』(法政大学出版局)刊行を機に
■宇野常寛インタビュー
『砂漠と異人たち』(朝日新聞出版)刊行を機に(8)
【読物】
▽論潮〈11月〉(中村葉子)(3)
▽文芸〈11月〉(栗原 悠)(5)
▽宇野常寛インタビュー『砂漠と異人たち』(朝日新聞出版)(8)
◇連載=「誰よりも大きなことを語ったチャップリン」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉橋本武著『解説 百人一首』(吉田悠汰)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(7)
【書評】
〈3面〉
▽米本浩二著『水俣病闘争史』(関 礼子)
▽キャスリーン・M・ブリー著『レイシズム運動を理解する』(宮﨑 理)
〈4面〉
▽ヴォーン・グリルズ著『上海今昔』/ブライアン・ページ著『北京今昔』(小林さゆり)
▽松田武著『自発的隷従の日米関係史』(石本凌也)
▽ミシェル・フーコー著『狂気・言語・文学』(森元庸介)
〈5面〉
▽北山研二著『コンテンポラリー・アート デュシャン以後のアートとは』(志賀信夫)
▽牟田都子著『文にあたる』(九螺ささら)
〈6面〉
▽植田曉/陣内秀信/マッテオ・ダリオ・パオルッチ/樋渡彩編著『トスカーナ・オルチャ渓谷のテリトーリオ』(山辺規子)
▽イルムガルト・コイン著『この夜を越えて』(石井香江)
▽村上靖彦著『「ヤングケアラー」とは誰か』(原めぐみ)