![[3465]2022年11月18日号](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20221118_01_{width}x.jpg?v=1669103059)
【特集】
対談=田中秀臣×片岡剛士
<いま必要な、金融と財政のポリシーミックス>
トークイベント「世界のインフレ、日本のゆくえ」(於・読書人隣り)載録
■特集 全集・講座・叢書・シリーズ(6)(7)
【読物】
▽編著者から読者へ=井下千以子編著『思考を鍛えるライティング教育』(7)
◇連載=「制御することと支配すること」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉逢坂冬馬著『同志少女よ、敵を撃て』(福留 舞)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(6)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(6)
◇連載=戯史 平成紀〈十一月〉(安倍夜郎)(6)
【書評】
〈2面〉
▽ジェイソン・ブレナン著『アゲインスト・デモクラシー 上・下』(福間 聡)
▽大谷 實ほか著『死刑制度論のいま』(櫻井悟史)
▽ピエール・ドゥリオン著『人間の精神医学のための闘い』(可能涼介)
〈3面〉
▽エマニュエル・トッド著『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』(橋本 努)
▽板橋拓己著『分断の克服 1989-1990』(永岑三千輝)
▽オデット・ガロー著『格差の起源』(盛田賢介)
〈4面〉
▽ノエル・キャロル著『ホラーの哲学』 (森口大地)
▽鈴木エイト著『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(浅野健一)
▽下斗米伸夫著『プーチン戦争の論理』(長谷川 一)
〈5面〉
▽アンネマリー・シュヴァルツェンバッハ著『雨に打たれて』(斎藤佑史)
▽私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』(千葉一幹)
▽渡邊英理著『中上健次論』(本橋哲也)