![[3467]2022年12月2日号](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/products/20221202_01_{width}x.jpg?v=1669711268)
【特集】
小林康夫講義/読書人カレッジ(愛知県立大学)
<君自身の読書のために>
「本の読み方―世界を読むための知の実践について」載録
■対談=仁平政人×原善
『〈転生〉する川端康成 Ⅰ』(文学通信)刊行(8)
【読物】
▽論潮〈12月〉(中村葉子)(3)
▽文芸〈12月〉(栗原 悠)(5)
◇連載=「スピルバーグ映画唯一のスター」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉鯨井あめ著『きらめきを落としても』(池田紗良)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(7)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(7)
【書評】
〈3面〉
▽折原浩著『マックス・ヴェーバー研究総括』(野口雅弘)
▽海棠進著『ヤクザと金融機関』(猫組長)
〈4面〉
▽朴來群著『韓国人権紀行』(姜 信子)
▽藤原辰史著『歴史の屑拾い』(成田龍一)
▽市川浩著『ソ連核開発全史』(佐藤嘉幸)
〈5面〉
▽深澤晴美著『川端康成 新資料による探究』(平井裕香)
▽飯田祐子・中谷いずみ・笹尾佳代編著『プロレタリア文学とジェンダー』(島村 輝)
〈6面〉
▽小野有五著『「新しいアイヌ学」のすすめ』(工藤正廣)
▽堀井智帆著『非行少年たちの神様』(大江將貴)
▽レスリー・カーン著『フェミニスト・シティ』(周司あきら)