![[3488]2023年5月12日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/files/20230512_01_81eea1f2-a279-413f-994a-c4ee005a754c_{width}x.jpg?v=1683689840)
【特集】
ロング書評・福島勲
<不在の青山真治をめぐる「実在的作家論」>
『青山真治クロニクルズ』(リトルモア)を読む
■特集 英米文学/研究書のススメ(6)(7)
【読物】
▽論潮〈5月〉(森脇透青)(2)
▽文芸〈5月〉(山﨑修平)(5)
◇連載=「小津映画の哲学に触れる」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉石沢麻依著『貝に続く場所にて』(宇草和弥)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(8)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記(柳本尚規)(8)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(8)
【書評】
〈2面〉
▽阿部潔著『シニカルな祭典』(小笠原博毅)
▽王友琴著/小林一美編『血と涙の大地の記憶』(関 智英)
〈3面〉
▽衣笠太朗著『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧』(井出 匠)
▽金孝淳著『朝鮮人シベリア抑留』(高榮蘭)
▽石黒浩著『ロボット学者が語る「いのち」と「こころ」』(丸本高己)
〈4面〉
▽谷川嘉浩・朱喜哲・杉谷和哉著『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』(構 大樹)
▽矢倉英隆著『免疫から哲学としての科学へ』(竹田 扇)
▽張競著『羅針盤なき航海』(出口菜摘)
〈5面〉
▽川上未映子著『黄色い家』(陣野俊史)
▽坂崎重盛著『荷風の庭 庭の荷風』(南陀楼綾繁)