![[3492]2023年6月9日号](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/files/20230609_01_{width}x.jpg?v=1685957088)
【特集】
ロング書評・仲正昌樹
<思想史研究書を読む醍醐味>
王寺賢太著『消え去る立法者 フランス啓蒙における政治と歴史』(名古屋大学出版会)を読む
■『街とその不確かな壁』を読む会 抄録
講師=高澤秀次(2)
【読物】
▽論潮〈6月〉(森脇透青)(3)
▽文芸〈6月〉(山﨑修平)(5)
▽映画時評〈6月〉(伊藤洋司)(7)
▽追悼=福間健二(野村喜和夫)(8)
▽追悼=木下卓(中村邦生)(8)
◇連載=「フォード映画とアメリカ」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉加納朋子著『カーテンコール!』(川田愛珠)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=中平卓馬をめぐる50年目の日記【最終回】(柳本尚規)(7)
【書評】
〈3面〉
▽鹿島茂著『思考の技術論』(津崎良典)
▽山下尚一著『ショアあるいは破滅のリズム エポック1・2』(永岑三千輝)
〈4面〉
▽ダニエル・ステルン著『女がみた一八四八年革命 上・下』(鳴子博子)
▽名倉ミサ子著『解読 真珠庵本『百鬼夜行絵巻』の暗号』(郡司祐弥)
▽五十嵐大著『聴こえない母に訊きにいく』(吉岡佳子)
〈5面〉
▽尼ヶ﨑彬著『花鳥の使』(柿内正午)
▽河内恵子編著『書くことはレジスタンス』(奥畑 豊)
〈6面〉
▽李瑛恩著『朝鮮国民女優・文藝峰の誕生』(四方田犬彦)
▽五月あかり・周司あきら著『埋没した世界』(高島 鈴)
▽竹中均著『自閉症が文化をつくる』(佐藤剛介)
〈8面〉
▽栗原俊雄著『硫黄島に眠る戦没者』(浜井和史)
▽原裕司著『取材現場は地方に宿る』(水口義朗)