[3498]2023年7月21日号 データ版

[3498]2023年7月21日号 データ版

通常価格
¥495
販売価格
¥495
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込

【特集】
今井むつみ・秋田喜美インタビュー
<知性とは、人間とはなにか>
『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(中央公論新社)


【読物】
▽平和博著『チャットGPT 人類』から考える(川口好美)(2)
▽著者から読者へ=『マルチスポーツを科学する』(大山高)(7)
▽柴野京子講演「横断的な読書環境と社会のアーカイブ 図書館・書店・読者」レポート(8)
◇連載=「映画が煌めく瞬間」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(6)
◇連載=〈書評キャンパス〉イェーリング著『権利のための闘争』(髙橋綺那)(6)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(7)
◇連載=戯史 平成紀〈七月〉(安倍夜郎)(7))


【書評】
〈3面〉
▽シェリル・ミサック著『真理・政治・道徳』(大賀祐樹)
▽齋藤純一・谷澤正嗣著『公共哲学入門』(高田宏史)
▽沖縄タイムス社編『沖縄の生活史』(田仲康博)

〈4面〉
▽日本語版「消えたレノンウォール」翻訳委員会編『香港 絶望のパサージュから語りの回廊へ』   (阿古智子)
▽西村祐子著『皮革とブランド』(内藤陽介)
▽平井玄著『鉛の魂』(菅原慧祐)

〈5面〉
▽松本直美著『ミュージック・ヒストリオグラフィー』(齋藤 桂)
▽清田隆之著『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門』(セメントTHING)
▽安藤聡著『なぜ英国は児童文学王国なのか』   (佐藤飛美)

〈6面〉
▽赤坂憲雄著『奴隷と家畜』(太田靖久)
▽小野俊太郎著『シェイクスピアの戦争』(渡辺祐真)
▽福田節郎著『銭湯』(真戸礼子)