![[3509]2023年10月6日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/files/20231006_01_09ad27f0-259d-4a38-b753-f4b6b2c649cc_{width}x.jpg?v=1696330755)
【特集】
対談=山形浩生×片岡剛士
<『21世紀の資本』の正統進化の書>
トマ・ピケティ 『資本とイデオロギー』(みすず書房)刊行を機に
【今週の読物】
▽渡辺哲夫著『〈精神病〉の発明』を読む(立木康介)(7)
▽論潮〈10月〉(森脇透青)(3)
▽文芸〈10月〉(山﨑修平)(5)
◇連載=「ロメールの脚本術」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉市川沙央著『ハンチバック』(河辺宏太)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(8)
◇連載=American Picture Book Review(堂本かおる)(8)
【今週の書評】
〈3面〉
▽山内廣隆著『愈つまらぬ様なり』(浅見 洋)
▽福田アジオ著『種明かししない柳田国男』(渡 勇輝)
〈4面〉
▽クリストファー・ブラットマン著『戦争と交渉の経済学』(柿埜真吾)
▽松村寛之著『「日本的なるもの」の思想史』(黒田俊太郎)
▽竹内亮著/黄立俊編『竹内亮:レンズを通して見た本当の中国』(港 千尋)
〈5面〉
▽ジョーゼフ・キャンベル著『聖杯の神話』(下楠昌哉)
▽岡本勝人著『海への巡礼』(古閑 章)
〈6面〉
▽朱喜哲著『〈公正〉を乗りこなす』(岩内章太郎)
▽小川公代著『世界文学をケアで読み解く』(堀川 夢)
▽秋田高校同窓会新先蹤録委員会編『新先蹤録』(横須賀薫)