![[3514]2023年11月10日号 データ版](http://jinnet.dokushojin.com/cdn/shop/files/20231110_01_502af8a3-58bc-42c5-9214-7c47737cca13_{width}x.jpg?v=1699353859)
【特集】
鼎談=渡名喜庸哲・西山雄二・伊達聖伸
<大物なき後のフランス哲学の魅力>
トークイベント〈『現代フランス哲学』を読む〉載録
【今週の読物】
▽川端康成没後50年国際シンポジウム報告(原 善)(7)
▽論潮〈11月〉(森脇透青)(3)
▽文芸〈11月〉(山﨑修平)(5)
▽映画時評〈11月〉(伊藤洋司)(8)
◇連載=「『聖杯伝説』のリハーサル」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉ベル・フックス著『学ぶことは、とびこえること』(渡邉雅子)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側(横尾忠則)(8)
【今週の書評】
〈3面〉
▽佐久間寛編『負債と信用の人類学』(片岡大右)
〈4面〉
▽クラウス・メシュカト述、クラウス・フュルベルク=シュトルベルク/フォルカー・ヴュンデリヒ編『越境する批判的社会学者』(伊豆田俊輔)
▽国立大学法人 東京学芸大学編『東京学芸大学150年の歩み』(上原秀一)
▽廣末登著『闇バイト』(都島梨紗)
〈5面〉
▽クリスティン・スモールウッド著『精神の生活』(太田明日香)
▽コルヴォー男爵著『教皇ハドリアヌス七世』(藤林道夫)
〈6面〉
▽渡部佳延著『知の歴史』(湯山光俊)
▽アンドレア・バッティスティーニ著『バロック』(宮下規久朗)
▽山内朋樹著『庭のかたちが生まれるとき』(横関隆登)
〈7面〉
▽ピーター・シンガー編『何か本当に重要なことがあるのか?』(鶴田尚美)